BLOG リンパ 妊活・温活

内臓に溜まるタイプ

2015年5月31日

内臓に溜まるタイプは?

32190973_blog (1)お腹内臓 

●おなかの冷え

胃内停水=胃内に水分が停滞している状態。

乱れた食生活、疲労によって消火器系の機能低下が起こっている。

特徴は、

食欲不振・ゲップがよくでる

尿の回数が少ない・むくみ

めまい・頭が重い

下痢・背部痛(左側)

腰痛・体が重くだるい

乗り物酔いしやすい

普段から、水分・ビール・冷えた食品・生物・果物

などの摂取が多い人に表れやすい。

胃の機能停下により、消化吸収に負担のない炭水化物や

甘い物を好んで食べてしまう傾向があります。

習慣になっている人は、肥満傾向がみられます。

●唾液が多く、睡眠中によだれが多くでる

よだれが必要以上に多くでるのは、

胃腸が冷えている時に多くみられる現象。

漢方医学では、痰飲病(たんいん)と呼んでいる。

むかつき

痰がからむ

吐き気

胃痛

軟便

下痢

めまい

の症状を起こす。

水毒が内臓に蓄積してしまうと守ろうとして腹部に脂肪がつきやすくなる

●舌の表面に厚い苔(コケ)ができる。

表面に白い苔が分厚くついている。

胃腸に水分や冷えが停滞しているときにつく。

健康な胃の場合、薄く付着している程度ですが、

調子が悪いと厚くなります。

消化機能低下により、消化の楽な炭水化物を好んで食べる傾向があり、

ぽちゃぽちゃと柔らかい肥満体質になります。

●喉の違和感

喉に食べ物がひかっかた感じがしたり、しょっちゅう咳払いしたりする。

胃腸に停滞する水分が温められ、痰に変化して起こる。

胃腸が弱い、神経過敏な人に多く見られる。

日によって変化するが、感情や気候、疲労感などで影響され、

ホルモンの乱れにつながり、肌の調子が悪くなります。

●頭が重い 手足が重くだるい

過食 夜遅くの食事 睡眠不足が続くと、

体内の水分代謝深くかかわる臓腑のひとつ、

脾臓=胃の機能低下が起こり、栄養分や水分の吸収と運搬が悪くなり停滞する。

その結果、たくさんの症状がでてしまいます。

 

★3種類の水毒が溜まるタイプを書いてきましたが、

どれも老化を早め、太り癖体質を作ってしまいます。

病気に似た症状が多いのでわかりにくいですが、もしかした代謝低下・

水毒のせいでさまざまな不調を招いているのかも知れません。

温活・妊活はリンパティックセラピーRAUMで。

 

 

 

You Might Also Like

No Comments

Leave a Reply

CAPTCHA