質の良い眠りで脳内のホルモンを安定させることは、解毒機能を上げることになります。
その為には?
① 食事は三時間前に済ませ、刺激物をさけ、
体に眠る準備をさせましょう。
就寝四時間前のカフェインを取ったり、一時間前の喫煙も避けましょう。
② 寝室や寝具の環境が重要。「頭寒足熱」。
手 足が冷えやすい人は、足元を温め頭は冷やす環境を作りましょう。
枕は放熱性や通気性に優れたものを選ぶとよいですね。
高さ7~8センチメートルくらいで、頭が2センチほど沈むのがベスト。
首の高さなど自分にあった枕を出会えると肩こり解消にもなります。
ホテルなどのフットライト程度の証明が良い眠りを誘います。
③ 寝心地の良い室温は個人差がありますが、夏は25℃~28℃くらいが
よいといわれています。
軽くて暖かい寝具によって、自然と適温になり、
湿度は50%~60%が最適。
④ 入浴は大切。湯船に浸かり体の芯から温まりましょう。
湯冷めする前に寝床へ。
⑤ 軽いストレッチで硬くなった体を気持ちよく伸ばす。
寒い季節は、湯たんぽや電気毛布を使って温めておくのも良いですね。
⑥ 好きな音楽(ヒーリング系)やほのかな香りも落ち着きます。
心配事や嫌な事があった日は、え寝る前につい思い出してしまいがち。
これでは、脳が活性化して眠れなくなり、考えていたことが夢に出たりして眠りが浅くなります。
こんな時こそ楽しい事や、良い思い出、好きな事を思い浮かべて
目を閉じてください。
眠りは時間の長さというより、頭をしっかり休めたかどうかの質が問題です。
きちんと眠れていないといろんな病気を招いたりします。
あなたは質の良い眠りとれてますか?
温活・妊活はリンパティックセラピーRAUMで。
No Comments